ジオパーク

地球のメカニズムはプレートテクトニクスやプルームテクトニクスで説明可能になってきています。我々が今、見ている自然の造形は、膨大なエネルギーと長い時間で作られ、 さらに、これからも変化は続くと考えられています。

火成岩はマグマが固まった岩石

  1. 火山岩(地上付近で冷え固まった)
  2. 深成岩(近深くでゆっくりと冷えた)

※ 火成岩の種類は二酸化ケイ素(SiO2)の含有量で分類する。

多い(色白) > 二酸化ケイ素(SiO2)の含有量 > 少ない(色黒)
多い(マグマ粘性高い) > 二酸化ケイ素(SiO2)の含有量 > 少ない(マグマ粘性低い)

※ 岩石が溶けた状態をマグマという。

  1. 火成岩 – 流紋岩 > デイサイト > 安山岩 > 玄武岩
  2. 深成岩 – 花こう岩 > 花崗閃緑岩 > 閃緑岩 > 斑れい岩 > カンラン岩

堆積岩とは

砂や粘土、火山灰、動植物の死骸などが堆積作用によって固結してできた岩石

付加体(ふかたい)とは

海洋プレートが海溝で大陸プレートの下に沈み込む際に、海洋プレートの上の堆積物がはぎ取られ、陸側に付加したもの。

ジオパーク関連記事

硫黄山(アトサヌプリ)
旅の好奇心

硫黄山(アトサヌプリ)北海道

「アトサヌプリ」はアイヌ語で「裸の山」を意味し、地元では長年「硫黄山」の名でも親しまれており、噴気口を目の前で見ることができます。

岩木山
旅の好奇心

岩木山 青森県弘前市

岩木山は、青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する標高は1,625 mの火山で、青森県の最高峰です。

青池 青森県白神山地
旅の好奇心

青池 白神山地 青森県西津軽郡

青池(あおいけ)は、青森県白神山地にある湖沼で、世界遺産の1つです。鮮やかなコバルトブルーが特徴で、池底が見えるほど透明です。

溶岩流展望台
旅の好奇心

御嶽山 周辺散策 岐阜県

御嶽山は、長野県と岐阜県にまたがる標高3,067mの活火山です。富士山に次いで日本の火山としては2番目に高い山です。

館の岬
旅の好奇心

館の岬 白亜の断崖 北海道

館の岬の地層は、約300万年前の鮮新世に海底で堆積した地層で東洋のグランドキャニオンと呼ばれている。

雄島 福井県
旅の好奇心

「神の島」雄島 福井県

標高27メートル、周囲2キロ 224mの朱塗りの橋を渡り78段の階段を登る。未だ人の手が加えられていない神の島 雄島だ!

長目の浜
旅の好奇心

砂州 長目の浜 上甑島 鹿児島県

第2代薩摩藩主・島津光久が「眺めの浜」と、その景観をほめたことが由来の「長めの浜」は約4kmもつづく砂州でてきた浜です。

大野亀の路頭
旅の好奇心

大野亀 二つ亀は貫入岩 佐渡島

大野亀、二つ亀は、地中に溜まったマグマが地殻内に陥入して固結した深成岩で、それらを貫入岩と呼ばれています。

北見神威岬灯台 北海道
旅の記録

北見神威岬 北海道

北海道のオホーツク海に面する北見神威岬は、日高山脈をつくった造山運動の北端と言われます。玄武岩 白亜紀付加体の神々しい岩が魅力です。

根室車石
旅の好奇心

放射状節理 根室車石 北海道

花咲岬の灯台のすぐ下にある根室車石は、直径が6mにもなる大きな車輪のような岩は、放射状節理という。

桃岩展望台
旅の好奇心

桃岩 礼文島 北海道

礼文島の南側にある桃岩と呼ばれる大きな桃の形をした岩、球状節理と言われる珍しい板状節理が見える。

観音岩ロウソク岩
旅の好奇心

国賀海岸 隠岐島 島根県

隠岐島(おきのしま)、西ノ島の西海岸にある日本海の荒波で造られた変化に富んだダイナミックな海蝕崖が続く。

Translate »